・施設内ではマスクの着用やこまめな手洗い等、感染予防対策にご協力願います。
・体調の悪い方(発熱が続くなど)のご利用は自粛くださるようお願いします。
C&C information |
|
これまでのビジネスアイディア コンテスト 結果報告 |
■ 2020年~2022年開催 詳 細:選考結果はこちらをご覧ください |
サロンドおしえ~る | サロンドおしぇ~るのFBグループがあります。 興味がある方はこちらにご参加ください。 |
サロンドおしえ~る | サロンドおしぇ~るのFBグループがあります。 興味がある方はこちらにご参加ください。 |
◆講 師:高木 孝治 氏
◆日 時 :2/13(月) 13時30分~15時
◆場 所:コワーキングスペースC&Cひがしね
(JRさくらんぼ東根駅2階)
℡:0237-53-6996
◆参加費:一般 500円・学生250円/1回(C&C会員は無料)
◆対 象:18歳以上の方(高校生不可)
本来家づくりは自然の恩恵を受けながら営まれてきました。
古民家の再生をしていると、建築を造るという事は自然と切り離されるべきものではないと殊更ながら感じます。そして全ては循環しているという事。それは想いも食べ物も、家づくりの過程で出る木っ端や木屑に至るまでもその大きな環の中にあります。
現代社会は家づくりも日々の暮らしも自然と切り離れつつあります。記憶に新しいウッドショックも海外の材料に頼りすぎているから起きたことです。
今「発酵と暮らしの里山project」に取り組んでいます。それは、自分の足元を見つめ直すという古民家ライフからの提案です。
今回は家づくりと自然の在り方についてお話できればと思います。
高木 孝治
【プロフィール】
福島県伊達市出身。工務店の2代目として生まれる。会社を継ぐべく大学進学を目指すものの、予備校在学中に父の死と工務店の倒産を経験し挫折。そんな時にふと出会った古民家の記事を見てその瞬間これをライフワークにすることに決める。2,000年春 神楽坂建築塾にて建築評論家 平良敬一先生、神楽坂建築塾 塾長 建築家 鈴木喜一先生と出会う。「技能の復権」をテーマにした講演を聞き勤めていた設計事務所を辞め、古民家をやるため大工に転身。以後、旧吉尾家住宅復元工事、一関市指定有形文化財武家住宅旧沼田家復元工事、伝統構法 佐藤家住宅等に携り、06年「受け継ぐ」事をテーマに古民家ライフ運営開始。2008年自邸「山麓の家」の工事に着手。現在大工をする傍ら自然体で暮らすことを実践中。衣食住についての企画・提案を行う。
場所 | 東根市さくらんぼタント館(さくらんぼ東根駅)2階 |
設置 | 東根市(運営を委託) |
運営 | 山形大学(大学院理工学研究科ものつくり技術経営学専攻) |
開館時間 | 平日10:00~20:00 土曜日10:00~17:00 ※休館日:日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
利用料金 | (会員制):18歳以上の者(1人あたり)1日500円/1ヵ月3,000円 (会員制):学生(1人あたり)1日250円/1ヵ月1,500円 ※個室や専用席は設けず、オープンスペース内の空席を自由に使用。 ※長期利用の場合、割引有り |
設備 | 利用者が使用できる設備(個別の費用負担なしで利用できる設備): 机、いす、書棚、会議・打合せスペース、プリンター複合機、Wi-fi、プロジェクター、電子会議用設備 |
設置 | 東根市(運営を委託) |
■電話受付
平 日 10:00~20:00
土曜日 10:00~17:00
■mail
cws@cchigashine.jp
■所在地
〒999-3720
山形県東根市さくらんぼ駅前一丁目1-1
さくらんぼタント館2階
■アクセス
【JRさくらんぼ東根駅】
・駅3階の改札口から徒歩30秒
【山形空港】
・車(タクシー)で10分
【車でおこしの方】
・建物の東口(正面)と西口に無料駐車場がございます。